カキドオシ(垣通し)



「カキドオシ(垣通し)」


花が小さいのと、地面に這いつくばっているので、見逃してしまいます。

いかにも、シソ科の花の形です。


画像、入れ替えしました。





カキドオシ画像1

2009.04.05 「立川昭和記念公園」

カキドオシ画像2

2009.04.05 「立川昭和記念公園」





【ネット検索から】

『 シソ科 : カキドオシ属 。
学名:「 Glechoma hederacea var. grandis 」。
日本全土の道端などに自生する多年草。
茎は長く横に這い、所々から根を下ろす。
横枝は時に多少立ち上がることもある。
葉は長い柄があり、睡蓮の葉のような円形から
狭い扇形を切り取った形。
対生し、柔らかく、しわがあって毛が生えている。
葉は揉むと強い香りがある。
開花期は春(4〜5月)。
花は葉腋から出て、薄い紫〜紅紫で斑点がある。
隣接地から垣根を通して進入してくることが
「カキドオシ」の名前の由来となっている。

全草を乾燥したものは
「連銭草(れんせんそう)」という生薬名で、
子供の癇の虫に効くとされる。
このことから別名「カントリソウ」という。
また血糖値降下作用、
体内の脂肪を溶解させる作用があるなどとして
ダイエット茶とされることもある。』




「季節の花・日常」に戻る 「花一覧」に戻る
inserted by FC2 system