イイギリ(飯桐)



「イイギリ(飯桐)」


薬用植物園には、残念ながら雄株しかありません。

従って、雄花です。

雄花は咲いたあと、落花します。

いつまでもくっついていたら、腐って樹に悪影響を及ぼすからだそうです。

自然って素晴らしい。


中間ですが雌株の果実の画像を追加しました。


赤くなってきた果実です。

葉っぱを染めているような感じです。





イイギリ画像1

2010.05.25 「東京都薬用植物園」
雄花

イイギリ画像2

2010.05.25 「東京都薬用植物園」
雄花



イイギリ画像3

2009.06.26 「立川昭和記念公園」

イイギリ画像4

2009.09.10 「立川昭和記念公園」



イイギリ画像5

2009.10.10 「立川昭和記念公園」

イイギリ画像6

2009.10.30 「立川昭和記念公園」





【ネット検索から】

『 イイギリ科(ヤナギ科):イイギリ属。
学名:「 Idesia polycarpa 」。
和名の由来は、
昔、葉で飯を包んだため飯桐といわれる。
果実がナンテンに似るため
「ナンテンギリ(南天桐)」ともいう。
イイギリ属の唯一の種。

日本(本州以南)、朝鮮、中国、台湾に分布する。
雌雄異株。
高さは15〜20m。
葉は互生、枝先に束性し、
キリやアカメガシワに似て幅広い。
葉柄は長く、先の方に1対の蜜腺がある。
(アカメガシワもこの点似ているが、
蜜腺は葉身の付け根にある)
雄花も雌花も同じように黄緑色で3〜5月頃咲き、
円錐花序となり垂れ下がる。
花弁はなく、萼片の数は5枚前後で一定しない。
雄花には多数の雄蕊がある。
雌花にも退化した雄蕊があり、子房上位。

果実はブドウの房のように垂れ下がる。
液果で直径1cmほど。
熟すと真っ赤になり、多数の細かい種子を含む。
果実は落葉後も長く残り、遠目にも良く目立つ。
白実の品種もある。 』




「季節の花・日常」に戻る 「花一覧」に戻る
inserted by FC2 system