アカショウマ(赤升麻)



「アカショウマ(赤升麻)」


いまいち「ショウマ」の違いがよくわからないのですが・・・



で、簡単に「 ショウマ」をまとめてみました。





アカショウマ画像1

2009.05.31 「東京都薬用植物園」

アカショウマ画像2

2009.05.31 「東京都薬用植物園」





【ネット検索から】

『 ユキノシタ科 : チダケサシ属。
学名:「 Astilbe thunbergii 」。
ショウマと名のつく植物は多くあるが、
これらは一つの仲間ではなく、ユキノシタ科のほか、
キンポウゲ科、バラ科、メギ科に分かれる。
仲間には、 サラシナショウマ、ヒトツバショウマ、
トリアシショウマ アワモリショウマがある。

東北地方南部から近畿地方にかけての本州、
四国に分布するとされる多年草であるが、
中国地方にも分布する。
地下に太い根茎があり、株を形成して生育する。
葉は根茎から根生し、3回3出複葉で、
葉の表面には毛がない。
小葉の縁は重鋸歯で、基部は楔形。
6月に高さ50〜80cmの花茎を出し、
花序は通常、枝分かれしない。
花弁はトリアシショウマ(4〜6mm)
に比べて短く、3mm程度。
花は白ですが地下茎の
皮が赤いことから名付けられました。 』




「季節の花・日常」に戻る 「花一覧」に戻る
inserted by FC2 system