キンミズヒキ(金水引)



「キンミズヒキ(金水引)」


「キンミズヒキ」と思うのですが。

「ヒメキンミズヒキ」かも?


「キンミズヒキ」の果実の画像を追加しました。





キンミズヒキ画像1

2009.06.26 「立川昭和記念公園」

キンミズヒキ画像2

2009.06.26 「立川昭和記念公園」



キンミズヒキ画像3

2010.11.14 「東京都薬用植物園」





【ネット検索から】

『 バラ科 : キンミズヒキ属。
学名:「 Agrimonia pilosa var. japonica 」。
北海道〜九州の山野に生える多年草。
高さ30〜80cm。
茎や葉に毛が多い。
葉は大小不揃いの5〜9枚の小葉からなる。
葉のつけ根には托葉がある。
花は径6〜11mmの黄色の5弁花で
細かい花穂に多数つく。
花弁は幅が広い。
雄しべの数が10〜13本。
果実にはかぎ形の刺がある。
花期は7〜10月。

キンミズヒキの名前の由来は、
ミズヒキは「水引」の意味で、夏に黄花の小花を
細長く穂のように咲かせる姿から「金色の水引」に
見たてこの名前がつきました。
なお、 ミズヒキ(水引)はタデ科。

中国では、果実の刺毛が内側に曲がった姿から
「竜の牙(きば)」を連想して、
龍牙草(りゅうげそう)という漢名があり、
それを音読みして生薬名になりました。
全草のエキスは、血小板増加による
血液凝固促進と止血作用がありますので、
強壮収斂(しゅうれん)止血剤とされていて、
喀血(かっけつ)、血便、子宮出血などの
止血に用います。
また、抗菌、消炎、鎮痛作用もあり、
健胃、下痢止めにも応用されます。 』




「季節の花・日常」に戻る 「花一覧」に戻る
inserted by FC2 system