オニドコロ(鬼野老)



「オニドコロ(鬼野老)」


「トコロ(野老)」とも言う。

埼玉県所沢市の”所沢”の名の由来になっているそうです。



根茎が似ているところから名前がついた、ナス科の「 ハシリドコロ」はこちらから。




『参考』(2017.10.04)

「単子葉植物」

被子植物は単子葉類と双子葉類に分類されます。
(被子植物は、将来「種子」になる「胚珠」が
「子房」に被って隠れている植物のこと)

単子葉類と双子葉類の違いは、

1.子葉の数
   種から最初に出てくる葉っぱの枚数が1枚か、2枚か。

2.葉脈の通り方
   平行か、網目状か。

3.茎の維管束の並び方
   バラバラか、輪になっているか。

4.根のタイプ
   ひげ根か、主根と側根か。

の4つです。

なお、最初に出ているのが単子葉、次が双子葉の説明です。

「中1理科の解説」からでした。





オニドコロ画像1

2009.07.31 「東京都薬用植物園」

オニドコロ画像2

2009.07.31 「東京都薬用植物園」



オニドコロ画像1

2011.10.17 「散策路」
雄花

オニドコロ画像2

2011.10.17 「散策路」
雄花



オニドコロ画像1

2011.10.17 「散策路」
雌花と果実

オニドコロ画像2

2011.10.17 「散策路」
雌花と果実






「オニドコロ(ヤマノイモ科)」に寄生している「 ナンバンギセル」です。

ススキ以外の単子葉植物での試みだそうです。

見事に成功です。



ナンバンギセル画像1

2017.09.26 「東京都薬用植物園」
ナンバンギセル



ナンバンギセル画像1

2017.09.26 「東京都薬用植物園」
ナンバンギセル



ナンバンギセル画像1

2017.09.26 「東京都薬用植物園」
ナンバンギセル
黄色い粒々状の種子





【ネット検索から】

『 ヤマノイモ科 :ヤマノイモ属 。
学名:「 Dioscorea tokoro 」。
別名「トコロ(野老)」。
山芋は葉が対生で、
「トコロ(野老)」の類は互生です。
雌雄異株で、雄花序は直立、雌花序は下垂します。
葉のわきから長い花序をだし、
淡黄緑色で6花披片の花を多数平開する。
秋に翼のある実がなります。

根茎の髭根を老人の髭にたとえ、
エビを海老と書くのと同じく野老と書き、
根に塊ができる事から 「凝(とこり)」 がなまって
「トコロ(野老)」になったとされる。
葉が大きいので「オニドコロ」と呼ばれ、
同じ科のヤマノイモ共々、根が食料とされてきた。
ヤマノイモはいわゆる自然薯(じねんじょ)で
美味しい食物であるが、
オニドコロは灰汁(あく)で煮て
水にさらして調理しないと食べられない。 

古来からヒゲ根を正月の床に飾って
長寿を願う風習があり、
「野老飾る」は季語にもなっている。
トコロは古くから知られた植物で万葉集には
「ところずら」の名で長歌一首、
短歌一首が詠まれている。
又、埼玉県所沢市の所沢の名の由来も
在原業平が野老(ところ)が多く生えているのを見て
「この地は野老(ところ)の沢か?」
と言った事に由来するとされている。 』




「季節の花・日常」に戻る 「花一覧」に戻る
inserted by FC2 system