ホウキギ(箒木)



「ホウキギ(箒木)」


初めて見ました。

1ヶ月ほどで、緑から赤に変わるそうです。


花の画像を追加しました。


徳島の知人「TRIAL Team PAZZO」さんの ブログ

お手製の「箒」が掲載されていましたので、

お断りして画像を頂きました。

お手製とは言え、プロ顔負けの出来栄えですよ!

お義母さん作だそうです。

なお、画像は圧縮・縮小してあります。





ホウキグサ画像1

2011.07.06 「東京都薬用植物園」

ホウキグサ画像2

2011.07.06 「東京都薬用植物園」



ホウキグサ画像1

2014.09.15 「東京都薬用植物園」



ホウキグサ画像1

2014.09.15 「東京都薬用植物園」



ホウキグサ画像1

2014.10.08 「東京都薬用植物園」



ホウキグサ画像1

2009.10.17 「立川昭和記念公園」

ホウキグサ画像2

2009.10.17 「立川昭和記念公園」



ホウキグサ画像1

2011.04.28 「徳島の知人のブログ」から
お手製の「箒」・小

ホウキグサ画像2

2011.04.28 「徳島の知人のブログ」から
お手製の「箒」・大





【ネット検索から】

『 アカザ科 : バッシア属。
学名:「 Bassia scoparia (=kochia scoparia ) 」。
アカザ科コキア属から
同科バッシア属に移されました。
別名、「ホウキグサ(箒草)」。
「コキア」とも呼ばれる。
非耐寒性一年草。
南ヨーロッパなどが原産。
古く中国から渡来。

草丈、約1m。
茎がいっぱい枝分かれし、丸っこい形になる。
夏、穂状に黄緑色の小花を開く。
雌雄同株で、雄花と雌花があり、
花びらはなく、淡緑色の萼があります。
秋のピンク色の紅葉がとてもきれい。
茎や枝が赤く色づいて枯れたものを、
刈りとって箒として利用します。
「箒木」はこれに由来する名称。

実は「とんぶり」と呼ばれ、薬用、食用になる。
「とんぶり」は秋田の名産。
漢方ではこの果実を「地膚子(じふし)」といい、
強壮・利尿薬とする。 』




「季節の花・日常」に戻る 「花一覧」に戻る
inserted by FC2 system