ゴボウ(牛蒡、牛旁)



「ゴボウ(牛蒡、牛旁)」


どんな花が咲くのか楽しみにしていましたが、

「アザミ」や「オケラ」に似ているんですね。

同じキク科でした。

蟻さんがびっしりついていました。


果実の画像を追加しました。





ゴボウ画像1

2010.06.26 「東京都薬用植物園」

ゴボウ画像2

2010.06.26 「東京都薬用植物園」



ゴボウ画像3

2010.06.27 「東京都薬用植物園」

ゴボウ画像2

2012.08.08 「東京都薬用植物園」





【ネット検索から】

『 キク科 : ゴボウ属。
学名:「 Arctium lappa L. 」。
ユーラシア大陸原産の多年草。
日本で自生はしていないが、
縄文時代に渡来したとか、
平安時代に日本に伝わったともいわれる。
主に食すようになったのは江戸時代から
明治にかけてであり、根や葉を食用とする。
茎の高さは1mほど。
主根の長さは品種にもよるが50cm〜1mほどある。
花期は6〜7月。
紫色のアザミに似た総苞にトゲのある花を咲かせる。

ゴボウの根の部分を野菜として利用するのは
日本と過去日本が統治していた
朝鮮半島だけの特徴であり、
葉の部分を野菜として、根や種の部分を
漢方薬として使用されることが多い。
ヨーロッパなどでは初夏に若葉を
サラダとして食べることもある。


「ごぼう抜き」
ゴボウの太い根は一株に一本で長く、根毛も多い。
すなわち、土との接触面積が大きく
摩擦も大きいため、一気に抜くことができない。
事実、農家では、ゴボウは「抜く」ものでなく、
「掘る」ものと認識されている。
この言葉はむしろ、抜きにくいゴボウを
一気に抜くことができるほどの力を持っている、
という意味で用いるほうが正確であろう。
なお、「ごぼう抜き」という言葉には、
座り込みなどを行う人物を力ずくで排除するという、
原義に近い用法もある。 』





「季節の花・日常」に戻る 「花一覧」に戻る
inserted by FC2 system