ワレモコウ(吾亦紅、吾木香)



「ワレモコウ(吾亦紅、吾木香)」


萼片が、まるで花びらのように見えるのですね。

しかも、上から順に開くとは。





ワレモコウ画像1

2010.09.09 「東京都薬用植物園」

ワレモコウ画像2

2010.09.09 「東京都薬用植物園」



ワレモコウ画像3

2010.09.09 「東京都薬用植物園」

ワレモコウ画像4

2010.09.09 「東京都薬用植物園」



ワレモコウ画像3

2013.08.22 「東京都薬用植物園」





【ネット検索から】

『 バラ科 : ワレモコウ属。
学名:「 Sanguisorba officinalis 」。
(officinalis : 薬用の、薬効のある)
草地に生える多年生草本。
草丈は70cm〜1m。
地下茎は太くて短い。
根出葉は長い柄があり、羽状複葉、
小葉は細長い楕円形、細かい鋸歯がある。
秋に茎を伸ばし、
その先に穂状の可憐な花をつける。
穂は短く楕円形につまり、暗紅色に色づく。
花弁はなく、赤紫のは萼です。
萼片は4枚で暗紅色、雄しべは4本。
花は上の方から下の方へ順に開花していく。

花弁のある花は短期間に色あせてしまうが、
ワレモコウのように花弁がなく、
萼が花の彩りとなっている花では、
長くその色が残る傾向がある。

小花を穂状に付ける植物の場合、
下から先端へ向かって咲き進むものが多いですが、
ワレモコウの場合先端から下に向かって
咲き進んでいき、このような咲き方を
「有限花序(ゆうげんかじょ)」といいます。

根は「地楡(ちゆ)」という生薬で
タンニンやサポニン多くを含み、
天日乾燥すれば収斂薬になり
止血や火傷、湿疹の治療に用いられる。
漢方では清肺湯(せいはいとう)、
槐角丸(かいかくがん)などに配合されている。 』





「季節の花・日常」に戻る 「花一覧」に戻る
inserted by FC2 system