ミズアオイ(水葵)



「ミズアオイ(水葵)」


同じ科の「 ホテイアオイ」に似ています。

讃岐の親戚の家からです。





ミズアオイ画像1

2010.09.24 「讃岐・綾川町」

ミズアオイ画像2

2010.09.24 「讃岐・綾川町」



ミズアオイ画像1

2018.08.23 「東京都薬用植物園」



ミズアオイ画像1

2018.08.23 「東京都薬用植物園」





【ネット検索から】

『 ミズアオイ科 : ミズアオイ属。
学名:「 Monochoria korsakowii 」。
ナギ、ミズナギという別名で呼ばれることもあるが、
これは同属のコナギの別名でもある。
同じミズアオイ属のコナギに似るが、
ミズアオイは花序を真上に伸ばすのに対して、
コナギは花を葉腋につけることで区別できる。

水田の畦や湖沼などに生息する抽水植物。
一年草。
円心形の葉は根生で、葉先は尖る。
草体の高さは最大1mになることもある。
7月から10月にかけて、青紫色の花をつける。
雌しべは1本。
雄しべは6本であるが、うち1本のみ青紫色を呈し、
残り5本は黄色の葯を持つ1日花。
果実は楕円形で、長さ約1cm。

日本を含む東アジアに分布。
かつては水田雑草としてよく見られたが、
水路の改修や除草剤の使用などによって
生息環境が悪化し、個体数が減少している。

万葉集では「水葱」(ミズアオイの別名)として
求愛の歌に詠まれるなど、人間に親しまれてきた。
また、青紫色の花は染物に利用されたほか、
食用に供されることもある。 』





「季節の花・日常」に戻る 「花一覧」に戻る
inserted by FC2 system