キランソウ(金瘡小草)



「キランソウ(金瘡小草)」


探すと見つからないのですが・・・

他の花を探していて見つけました。


同属の「オウギカズラ(扇葛)」の画像を追加しました。




同属の「 ジュウニヒトエ」、「 ヒイラギソウ」はこちらから。





キランソウ画像1

2011.04.28 「散策路」
キランソウ

キランソウ画像2

2011.04.28 「散策路」
キランソウ



キランソウ画像3

2011.04.28 「散策路」
キランソウ

キランソウ画像4

2011.04.28 「散策路」
キランソウ






オウギカズラ画像1

2016.04.19 「東京都薬用植物園」
オウギカズラ

オウギカズラ画像2

2016.04.19 「東京都薬用植物園」
オウギカズラ





【ネット検索から】

『 シソ科 :キランソウ属 。
学名:「 Ajuga decumbens 」。
本州、四国、九州の草原などに分布する。
地面に平たく這い蹲ったような植物で、
葉をロゼット上に出し、匍匐枝を横に伸ばす。
春に青紫色の花を咲かせる。

開花期の全草は「筋骨草
(キンコツソウ)」という生薬である。
高血圧、鎮咳、去淡、解熱、健胃、
下痢止めなどに効果があるとされるが、
民間薬的なものである。

別名を「ジゴクノカマノフタ
(地獄の釜の蓋)」というが、これは
「病気を治して地獄の釜にふたをする」
ということからである。


「オウギカズラ(扇葛)」
シソ科 :キランソウ属 。
学名:「 Ajuga japonica 」。
多年草で、山中の木陰に生える。
本州、四国、九州に分布する。
茎は高さ8〜20cm、
花後に基部から長い走出枝を出す。
葉は2〜5cmの柄があって対生し、
葉身は五角状心臓形で浅い欠刻があり、長さ2〜5cm。
花は4〜5月ごろ上部の葉腋(ようえき)に数個つき、
花冠は約2cmの筒があって、先は5裂。
下唇は大きくて3裂し、さらに中央裂片は2裂する。
淡紫色〜紫色で、花弁には濃紫色の筋が入る。 』




「季節の花・日常」に戻る 「花一覧」に戻る
inserted by FC2 system