マテバシイ(馬刀葉椎、全手葉椎)



「マテバシイ(馬刀葉椎、全手葉椎)」


画像では、雌雄花の区別が判りにくいのですが、

「雌花序は雄花序より上部につく」のと、

どの花にも共通ですが、シベがいっぱい(見た目が派手)なのが雄花です。


まだ青いですが果実の画像を追加しました。



シイ属の「 スダジイ」はこちらから。





マテバシイ画像1

2016.06.06 「東大和南公園」

マテバシイ画像2

2016.06.06 「東大和南公園」



マテバシイ画像1

2016.06.06 「東大和南公園」



マテバシイ画像1

2011.06.14 「立川昭和記念公園」

マテバシイ画像2

2011.06.14 「立川昭和記念公園」



マテバシイ画像1

2016.06.06 「東大和南公園」
今年の花と昨年の雌花の花後(果実)
枝の色が違います

マテバシイ画像2

2016.06.06 「東大和南公園」
昨年の雌花の花後(果実)
これからどんぐりになります



マテバシイ画像1

2011.07.07 「立川昭和記念公園」





【ネット検索から】

『 ブナ科 :マテバシイ属 。
学名:「 Lithocarpus edulis 」、
または「 Pasania edulis 」。
別名は「マテバガシ」、「マテガシ」、
「マタジイ」、「サツマジイ」、「アオジイ」。
日本固有種で本州の房総半島の南端、紀伊半島、
九州から南西諸島の温暖な沿岸地に自生。
樹高10〜15mの常緑高木。
葉は互生、葉身は倒披針状長楕円形で大きい。
縁は全縁、質は革質、表面は光沢がある。

雌雄同株。
6月に樹全体が黄色くなるように花をつける。
雄花序は穂状花序で、新枝の葉腋から上向きにつく。
雌花序は雄花序より上部の葉腋につく。
実はいわゆるドングリ(堅果)で、
長さが2〜3cmになる。
殻斗(帽子)は総苞片が瓦状(ツブツブ状)に並ぶ。
翌年の秋には熟し、加熱すれば食用になる。 』




「季節の花・日常」に戻る 「花一覧」に戻る
inserted by FC2 system