セントウソウ(仙洞草)



「セントウソウ(仙洞草)」


小さくて可憐な花です。

林地に咲いていました。





セントウソウ画像1

2016.03.23 「東京都薬用植物園」



セントウソウ画像1

2016.03.23 「東京都薬用植物園」



セントウソウ画像1

2012.04.20 「東京都薬用植物園」

セントウソウ画像2

2012.04.20 「東京都薬用植物園」





【ネット検索から】

『 セリ科 :セントウソウ属 。
学名:「 Chamaele decumbens 」。
北海道から九州まで分布する。
日本固有種である。
森林の林床から林縁部に生える。
柔らかで小柄な多年草である。
和名の由来としては、
仙人の住む洞に咲くという説や
先頭を切って咲くという説がある。
別名を「オウレンダマシ」といい、
これはオウレンに似ていることによる。

根際から生える葉は2回3出複葉である。
3出複葉というのは三つ葉のことで、
それをもう1回枝分かれさせて1枚の葉となる。
花は4〜5月に咲く。
花茎は高さ10〜30cm、
密生する葉の上に抜き出て
複散形花序をなし、苞葉はない。
真っ白な5枚花弁は先端がわずかに内側に曲がる。
個々の花は小さくて目立たないが、
白くてまとまってつくので、
全体としてはよく目立つ。 』




「季節の花・日常」に戻る 「花一覧」に戻る
inserted by FC2 system