ヒメカイウ(姫海芋)



「ヒメカイウ(姫海芋)」


1属1種で外観は「ミズバショウ」の小型版です。



同じ科の「 ミズバショウ」、「 ザゼンソウ」、

オオベニウチワ」、「 スパシフィラム」、「 カラー」はこちらから。


仏炎苞(ぶつえんほう)の色・形の違いをお楽しみください。





ヒメカイウ画像1

2014.07.19 「東京都薬用植物園」

ヒメカイウ画像2

2014.07.19 「東京都薬用植物園」



ヒメカイウ画像1

2014.07.19 「東京都薬用植物園」



ヒメカイウ画像1

2014.07.19 「東京都薬用植物園」



ヒメカイウ画像1

2015.04.22 「東京都薬用植物園」



ヒメカイウ画像1

2015.07.05 「東京都薬用植物園」





【ネット検索から】

『 サトイモ科 :ヒメカイウ属 。
学名:「 Calla palustris 」。
和名には「ミズザゼン」、「ミズイモ」もある。
本種のみでヒメカイウ属を構成する。
和名は、小型のカイウ(オランダカイウ)であることから。
なお、属名のカナ読みである「カラー」は、
通常別属のオランダカイウ属の種、
あるいは オランダカイウのことを指す。

北半球の北部の湿地や沼などに分布。
外観は小型の ミズバショウといった形態をしている。
茎は湿地の地表をはうか水面に浮かび、
長い葉柄(10〜25cm)のある葉を出す。
葉柄基部は茎を抱き、葉鞘(ようしよう)部の上部は
葉柄から遊離した舌状片となる。
葉身は心形から広卵形で、
大きなもので長さ10cmあまりになる。

花期は6〜7月。
葉腋(ようえき)から葉柄よりも長い花茎を出し、
白色で卵状の広く開いた長さ10cmほどの苞と、
それよりも短い肉穂花序をつける。
花には花被がなく、
大部分が両性花だが先端に雄性花をつける。
液果は赤く熟し、果期にも仏炎苞は残っている。 』




「季節の花・日常」に戻る 「花一覧」に戻る
inserted by FC2 system