イヌマキ(犬槇)



「イヌマキ(犬槇)」


雌株です。

赤い実を子供の頃はよく食べてた記憶があります。


雌花の画像を追加しました。





イヌマキ画像1

2017.06.04 「散策路」
雌花

イヌマキ画像2

2017.06.04 「散策路」
雌花



イヌマキ画像1

2017.07.05 「散策路」



イヌマキ画像1

2014.08.16 「散策路」

イヌマキ画像2

2014.08.16 「散策路」



イヌマキ画像1

2014.08.27 「散策路」

イヌマキ画像1

2014.08.27 「散策路」



イヌマキ画像1

2014.09.15 「散策路」





【ネット検索から】

『 マキ科 :マキ属 。
学名:「 Podocarpus macrophyllus 」。
高さ20mほどの常緑針葉高木。
関東〜四国・九州・沖縄、台湾の
比較的暖かい地域に分布する。
名前の由来は、昔、スギやヒノキなどを
マキ(真木)と呼んでいたころ、
この木を区別するために、
犬(これに劣る)マキと呼んだといわれています。

雌雄異株。
開花期は5月から6月。
雄花は前の年の枝に多数つき、
穂状で垂れ下がり、黄色い。
雌花は1cmほどの柄の先に小さな包葉があり、
その中の1つが伸びて、その先端部に胚珠を含む。
胚珠を含む部分が膨らんで種子となり、
その基部も丸く膨らむ。

基部の膨らみは花床と言われ、
熟すると次第に赤くなり、黒ずんできます。
少々松脂臭いものの甘く、食べられる。
種子は緑色になって白い粉を吹く。
こちらは毒成分を含有し、食べられない。
種子はまだ樹上にあるときから
発芽を開始することがあり、これを胎生種子と呼ぶ。

庭木や防風林として、よく植栽される。
江戸五木(えどごぼく)」の一つ。 』




「季節の花・日常」に戻る 「花一覧」に戻る
inserted by FC2 system