モモタマナ(コバテイシ)



「モモタマナ(コバテイシ)」


温室からです。

英名は、「 Tropical almond 」で、

種の中にある小さい「仁(じん)」とよばれる部分は食べられるそうです。





モモタマナ画像1

2018.05.27 「東京都薬用植物園」



モモタマナ画像1

2018.05.27 「東京都薬用植物園」



モモタマナ画像1

2018.05.27 「東京都薬用植物園」





【ネット検索から】

『 シクンシ科 : モモタマナ属。
学名:「 Terminalia catappa 」。
別名は「コバテイシ」。
太平洋諸島からインドにわたる熱帯域を中心に分布し、
日本では琉球列島と小笠原に分布する。
大きいものでは高さ25m、
幹の径は1mにも達し、樹冠は平らに広がる。
20cmを超える大きなへら状の葉を持ち、
この葉は冬の終わりごろになると落葉する。
落葉する前には、往々にして紅葉する。

花期は5〜7月。
穂状花序を葉腋に生じる。
花序は長さ10〜20cmで、先端の方には雄性花を、
基部の方には雌性花、あるいは両性花をつける。
花は白くて径5mm、
萼は鐘型で内側に星状毛が密生し、
萼裂片5個は早くに脱落する。
花弁はない。

果実は熟すると長さ3〜6cmになり、
やや扁平な楕円形で
両側は稜となりモモの核に似る。
果皮は繊維質で、内側の内果皮は硬く、
海水に浮くことが出来る。

この木は枝が横に広がり、上が平らな樹形になりやすい。
これは上向きの枝があまり伸長せず、
その前にその下から側方に伸びる枝が
より発達するためである。
その側枝が横に伸びてゆくために、
平らに広がった枝振りが作られる。
この様な茎の伸び方を「添伸型(てんしんけい)」と言うが、
本種はこの型の成長をするものの代表的なものである。 』





「マイ植物図鑑・更新内容」に戻る 「マイ植物図鑑」に戻る
inserted by FC2 system