スダジイ



「スダジイ」


ドングリが熟すまでに、1年かかるのですね。

だから、食用になるのかな。


花の画像を追加しました。



マテバシイ属の「 マテバシイ」はこちらから。





スダジイ画像1

2011.06.06 「立川昭和記念公園」

スダジイ画像2

2011.06.06 「立川昭和記念公園」



スダジイ画像1

2009.09.10 「立川昭和記念公園」

スダジイ画像2

2009.09.10 「立川昭和記念公園」



スダジイ画像3

2009.09.22 「立川昭和記念公園」





【ネット検索から】

『 ブナ科 :シイ属。
学名:「 Castanopsis sieboldii 」。
別名「イタジイ」、「ナガジイ」。
普通「シイ」という場合には本種を指す。
常緑広葉樹。
暖地性照葉樹林を代表する樹種のひとつ。
樹高15〜20m、直径1〜1.5mに達する高木。
幹は黒褐色で、直立し、成長すると樹皮に
縦の切れ目が入ることが特徴である。

葉は厚くクチクラ層が発達する。
長さは5〜10cm程度の
広楕円形で互生し、先端は細く尖る。
葉縁の上半分に鋭い鋸歯があるが、
個体によっては鋸歯が鈍く目立たない場合や、
鋸歯が認められない場合もある。
また、葉の裏側が白色から赤銅色を
呈するため見分けがつきやすい。
成長すると樹冠がドーム型になり、
スダジイ林を上からみると、まるでブロッコリーが
集まっているように見える。

雌雄同株、雌雄異花。
開花期は初夏(5〜6月頃)。
雄花は淡黄色で、長さ8〜12cmの尾状花序が
本年枝の下部から、上向きに出る。
雌花序は長さ6〜10cm、
新枝の上部の葉腋から直立し、雌花が多数つく。
雌花の基部は直径約1cmの椀状の総苞に包まれる。
花柱は3個。
虫媒花。

花が咲いた翌年の秋(10〜11月頃)に
長さ1〜1.5cm程度の堅果(どんぐり)が熟す。
熟すと殻斗(から)の先端は3裂し、
中にある堅果を覗かせる。
果実はアク抜き不要で食用となる。

タンニンに富む樹皮を
黄八丈の黒色部の染料に用いる。

「スダジイ」の名前の由来は、
実が「シタダミ」という巻貝に似ていることから、
シタダミシイ→スダジイとなった説がありますが、
その真偽は判明しておらず、漢字表記も定まっていません。  』




「季節の花・日常」に戻る 「花一覧」に戻る
inserted by FC2 system