ツルグミ(蔓茱萸)



「ツルグミ(蔓茱萸)」


「葉っぱのふちは波うち」なので、「ナワシログミ(苗代茱萸)」かも。

近くを通りかかり、周囲に漂う強い芳香にあれっ?

キンモクセイ」の倍くらいの濃厚な芳香です。

たまたま通りかかった人が名前を教えてくれました。

有難うございます。





ツルグミ画像1

2009.10.10 「立川昭和記念公園」

ツルグミ画像2

2009.10.10 「立川昭和記念公園」





【ネット検索から】

『 グミ科 :グミ属。
学名:「 Elaeagnus glabra 」。
常緑のつる性木本。
福島県〜九州の山地に生え、
枝は長くのび他の木などに寄りかかる。
樹皮には赤褐色の鱗片がある。
ふつう枝にはトゲがほとんどない。
葉は互生し、
長さ4〜8cmの長楕円形〜卵状長楕円形で、
表面はグミ特有の星状毛が見られないことが多いが、
裏面には赤褐色の鱗片が密生する。
葉腋に数個の淡褐色(白色)の花が束生する。
萼筒の外側に赤かっ色の鱗片が密生する。
果実は長楕円形で、翌年の5月頃赤く熟す。
花期は10〜11月。

日本にはナツグミ、 アキグミ、ナワシログミ、
ツルグミなど十数種がある。 』




「季節の花・日常」に戻る 「花一覧」に戻る
inserted by FC2 system