シャク(杓)



「シャク(杓)」


薬用としてではなく、林地で自生していました。


生りたての青い果実の画像を追加しました。

2個で1セットのようです。





シャク画像1

2011.05.10 「東京都薬用植物園」

シャク画像2

2011.05.10 「東京都薬用植物園」



シャク画像3

2011.05.10 「東京都薬用植物園」

シャク画像2

2011.05.24 「東京都薬用植物園」





【ネット検索から】

『 セリ科 :シャク属 。
学名:「 Anthrissus sylvestris 」。
北海道から九州、ユーラシア中北部に
広く分布する多年草。
暖温帯上部から冷温帯にかけての半日陰で、
やや水分の多い場所に生育する。
茎は直立して高さ1m前後になる。
葉は互生し、長い葉柄があり、
2回3出羽状複葉で、小葉は細かく裂ける。

5〜6月にかけて数回枝分かれして
白い花を複散形花序に咲かせる。
花弁は5個で、外側の花ほど花びらが大きく、
また、小花序の外縁に位置する花びらの方が大きい。
花のつける様子は、 シシウドに似る。
雄しべは花粉を出してから脱落し、
花柱が立ち上がってわずかに伸長する。
雄性期から雌性期と移行する雄性先熟花。
小花序の中心には、
花柱がなく子房もない雄花が多い。
全体に芳香があり、果実は円柱形で黒く熟す。

消化不良、滋養強壮、頻尿などには、
乾燥した根茎を使用する。
葉がニンジンに似ていることから、
「山ニンジン」などとも呼ばれていて、
身近な山菜として古代から親しまれていた。

ただ、若葉が似ている猛毒の「 ドクニンジンとの
誤食も後を絶たないので注意が必要。
ドクニンジンは帰化植物で、北海道、
本州の一部に自生している。 』




「季節の花・日常」に戻る 「花一覧」に戻る
inserted by FC2 system