ネズミモチ(鼠黐)



「ネズミモチ(鼠黐)」


散策路で「ネズミモチ」らしき花を発見。

でも、どうやら「トウネズミモチ」みたいです。

従って、図鑑には名前を掲載していません。

何処かで、探さなくては。



同じイボタノキ属の「 イボタノキ」はこちらから。





画像5

2010.05.31 「散策路」
ネズミモチか?

画像6

2010.06.01 「散策路」
ネズミモチか?





【ネット検索から】

『 モクセイ科 :イボタノキ属 。
学名:「 Ligustrum japonicum 」。
別名は「タマツバキ」。
和名は、果実がネズミの糞に、
葉が モチノキに似ていることから付いた。
花期は5月の終わり頃から6月いっぱい。
高さ数mになる大型の低木。
葉ははっきりと対生し、長さ4〜8cm、
楕円形から広卵状楕円形、表面にはつやがある。
花序は円錐形で、
枝先に出て長さ5〜12cm、多数の花をつける。
花冠は白で、中程まで四つに割れ、
それぞれが反り返る。
雄しべは2本。
雌しべの柱頭は花冠からちょうどのぞく程度。
秋に1cm弱の楕円形・紫黒色の果実を付けるが、
花の数に比べると随分と少ない。
照葉樹林における代表的な陽樹である。

似た植物に同属の トウネズミモチがある。
中国のネズミモチの意。
花期は6〜7月頃で黄白色の花を多数咲かせる。
また、葉の先が細く尖る特徴がある
両者の違いは、
トウネズミモチは葉裏を光に透かしてみると
葉脈の主脈も側脈も透けて見えるが、
ネズミモチは主脈が見えるものの
側脈は見えないので区別できる。
また果実はともに楕円形であるが、
本種の方がやや細長く、トウネズミモチは球形に近い。
トウネズミモチの花や果実は、
ネズミモチに比べて非常に多く、
枝もたわわに果実が付く。
ネズミモチの果実は、トウネズミモチと比べると、
表面の光沢がない点に違いがある。

トウネズミモチの乾燥したものを生薬で、
女貞(じょてい)、その果実を
女貞子(じょていし)といいます。
ネズミモチ、トウネズミモチも女貞子と
呼ばれていて薬用としては変わりません。
日本の古書「和名抄(わみょうしょう・932年)」
にも記述があり、古くから薬用として
用いられていたことがわかります。 』




「季節の花・日常」に戻る 「花一覧」に戻る
inserted by FC2 system