クサボタン(草牡丹)



「クサボタン(草牡丹)」


顎片とは思えないほど綺麗な淡紫色です。


果実の画像を追加しました。



同じセンニンソウ属の「 センニンソウ」・「 ハンショウヅル」はこちらから。




『参考』

「花の解説です。(と言っても花弁はありませんが)」

・花には雄蕊、雌蕊ともにあるが、

その両方に機能があるとは限らず、

雄花と雌花に分化している。

・雌雄異株である。

雄株は雌株より花も株も大きい。

雄花は雄しべが多数あり、

雌花は雄しべは退化し、雌しべが多数ある。


で、どうやら雌雄異株のようです。


萼から雄しべ(?)が飛び出ている画像が撮れました。

これは雄花かな?


なんとなんと、「クサカゲロウ(草蜉蝣)」の卵だそうです。

東京都薬用植物園の職員さんから教えて頂きました。




『参考2』

「クサカゲロウ(草蜉蝣)」

クサカゲロウ科に分類される昆虫の総称。

花粉やアブラムシの甘露を主食とするが、

カイガラムシやアブラムシを食べる種もいる。

一般的には成虫は黄緑色の体と水滴型で半透明の翅をもつ。

卵は長い卵柄を持ち、1個ずつ産み付けられる場合が多いが、

種によっては卵柄をコヨリ状に絡ませた卵塊として

葉などに産みつけられる。

この卵は俗に憂曇華または優曇華

(いずれも『うどんげ』と読む)の花と呼ばれるが、

これは法華経に出てくる、3000年に一度如来が来ると

ともに咲くといわれる伝説上の花に由来する。





クサボタン画像1

2014.09.21 「東京都薬用植物園」
雄花?
萼から雄しべが飛び出ている?

なんと、「クサカゲロウ(草蜉蝣)」の卵でした



クサボタン画像1

2014.09.21 「東京都薬用植物園」
雌花






クサボタン画像1

2010.10.03 「東京都薬用植物園」

クサボタン画像2

2010.10.03 「東京都薬用植物園」



クサボタン画像3

2010.10.13 「東京都薬用植物園」

クサボタン画像4

2011.10.13 「東京都薬用植物園」



クサボタン画像3

2010.10.17 「東京都薬用植物園」



クサボタン画像3

2013.11.06 「東京都薬用植物園」
果実

クサボタン画像4

2013.11.06 「東京都薬用植物園」
果実



クサボタン画像3

2013.11.28 「東京都薬用植物園」
果実

クサボタン画像4

2013.11.28 「東京都薬用植物園」
果実





【ネット検索から】

『 キンポウゲ科 : センニンソウ属。
学名:「 Clematis stans 」。
本州に分布する多年草。
和名は、葉の形が
ボタン(牡丹)に似ていることから。
茎の下部は木化しており直立するが、
上部は木化しない。

草丈は50〜80cm程、
上部でまばらに枝分かれします。
葉は長い葉柄があり、3つの小葉からなる。
1つの小葉は4〜13cmであり、
全体としては大きな葉である。
花は8〜9月頃、
茎の先端に散房花序を形成する。
キンポウゲ科なので花弁はなく、
花筒を形成しているのは淡紫色の顎である。
4片の顎は開花時には反り返ってカールする。
クサボタンは、全草が有毒です。 』





「季節の花・日常」に戻る 「花一覧」に戻る
inserted by FC2 system